(2015年3月30日) 未来大陸

カウンセラーが聞いた「男性が結婚後に語る後悔」トップ5

 男性のあなたが結婚について後悔を口にするとしたら、どのようなものですか。...

(2019年9月2日) オラクル

来年から高校新科目:「婚活」

 文部科学省は1日、来年から実施される新学習指導要領の内容を発表した。この中では、高校において「婚活」が新科目として登場したことが注目される。...

(2018年12月10日) ガブリエル

再生する東京タワー

2012年にグランドオープンした東京スカイツリー(634m)、その経済効果をうらやんで2017年に建設された大通天閣(728m)。そんなタワーたちを見た小説「東京タワーだよ、おっかさん」で直樹賞を取ったリリ・フランケン氏が立ち上がった。...

(2013年1月15日) オラクル

こたつを導入するとお客さんが増える!

 最近、こたつを導入すると飲食店が増えている。こたつには、そこに入った人をなごませる効果があることが近年解明されてきているという。...

(2014年2月14日) ガブリエル

オリジナル自筆フォントが大人気

最近では珍しくなってしまった自筆で書かれた手紙や文書。そこに書かれた文字のうまいへた巧拙は別にして、書き手の伝えたいという思いが伝わってくる。そんな力を持つ手書きの文字をパソコンやメールで書くことができる、自筆フォント「DS筆跡体」が人気を呼んでいる。...

(2014年10月10日) ガブリエル

冬眠に入る前のマナー講座が人気を集める

 2013年にWHOが提唱したWHO式人間冬眠法は、ミニ氷河期の厳しい冬を過ごす最適な方法だと人気が高まっている。しかし、一方で冬眠に伴うマナーが問題になっている。  例えば、冬眠に入ることを知らせなかったために、周囲の非冬眠者たちが安否を確認するめに右往左往してしまうといったようなことだ。  11月中旬にピークを迎える冬眠入り前に、冬眠者が守るべきマナーを学ぶ講座が人気を集めている。  NPO法...

(2014年1月30日) ガブリエル

なくなる賽銭箱、様変わりする来年の初詣

長引く不況、混迷する政治、高齢社会の進展に伴う老後の不安…。人々が最後に頼るのは神仏しかないのだろうか?そんな不安な社会を反映したのか、神社仏閣に参拝する人は年と追って爆発的に増加している。特に年始の初詣の人出は激増している。 そんな中、激増した参詣客に対応するため、パスモ、スイカなどを使った電子賽銭システムの導入が進んでいる。 例年、初詣客のトップを誇る昭和神宮の金多禰宜は「電子化による賽...

(2013年3月25日) オラクル

「セレブ車両」デビュー;田園都市線

東急電鉄は来月から同社の田園都市線に、1時間に1本、1日合計16編成に1両の特別車両を組み込むことを発表した。  特別車両は「プラチナ」と呼ばれ、外装も内装も高級感溢れる仕上がりになっており、料金は同社の通常料金の2倍となっている。  PASMOによる利用のみ可能で、プラチナに乗り込むときにドア横のタッチパネルにPASMOでタッチすることで料金が加算される仕組み。但し、プラチナ車両専用のプラチナ定期を保有している人が優先で、プラチナ定期保有者が一定数以上改札内に入り、乗車定員を上回る可能性が高くなった場合にはドアの外に「定期優先」という表示が出て、定期保有者以外タッチできず乗車できな...

(2013年1月25日) ガブリエル

印刷版未来新聞、個別宅配スタート

未来新聞社株式会社(本社:東京都世田谷区)は4月1日から全国で印刷版の未来新聞を個別宅配する事業をスタートすると発表した。読日、朝売、日系等の大手新聞は宅配販売を支えてきた新聞拡張団や配達員の高齢化が進むなか、電子版に移行し、昨年末に大手新聞各社はすべて個別宅配を廃止した。 しかし、未来新聞は煙草と印刷インクの混ざった匂いが体じゅうにしみ込んだ高齢の拡張員と配達員こそ未来を語るメディアであ...

(2013年4月1日) ガブリエル

禁スマ外来、健康保険の適用スタート

2012年、WHO(国連世界保健機構)はスマホリック(スマートフォン依存症)患者が世界で2億487万人に上ると発表したが、その後も毎年5%以上の伸び率で増加している。日本もその例外ではなく、約258万人が治療を要する段階にあると言われている。  そのため、厚生労働省は今月からスマホリック治療(通称=禁スマ外来)の健康保険の適用を認可した。...

(2018年6月22日) オラクル

厚顔ウイルス、盗まれる

 国立国会応用医学研究所(東京都千代田区)は、同研究所が今年1月に発表した、人間を世間や他人のことを気にせず図々しく行動する性格に導く「厚顔ウィルス」が21日未明に盗まれたと発表した。...

(2014年1月30日) ガブリエル

ダイヤル式スマートフォンの販売好調

英雄、床母、祖父と晩空の携帯電話各社は昨年の秋モデルから一斉にダイヤル式の携帯電話とスマートフォンを発売したが、いずれも機種別の販売ランクのトップとなっている。    このダイヤル式の携帯電話とスマートフォンが発売されるきっかけとなったのは、2013年に公開された映画「ALL DAYS一丁目一番地」である。  この映画の中で主人公がダイヤルと呼ばれる円盤に指を入れて回すと電話がかかることに驚いた...

(2020年3月30日) 山古啓二

「え?お冷やが只じゃないの?」:飲食店の水が有料化

 これまで無料が当たり前だった、レストランや食堂などでの「お冷」(おひや)の有料化が止まらない。...

(2040年4月2日) 猫の目通信

アンドロイドやクローン人間の婚姻 法整備始まる

3月23日、世界政府機構はアンドロイド工学識者やクローン医療の専門家、法律の専門家を集めた会議を行い、人型アンドロイドやクローン人間も人類社会の一員として婚姻する権利と人権を寄与されるべきであるとの見識を示し、概ねで意見が一致した。民間のアンドロイド製作メーカーとクローン人間育成会社が合同でリサーチを行ったところ、セクシャロイドやメイドロイド、シュバリェロイドを婚姻対象としたいと言う人達の意見を多...

(2013年7月13日) 未来大陸

フリーハグズ→デラックスハグズへ

 世界中で流行した、街頭で見知らぬ人々とハグ (抱擁) をして、素晴らしい何か(愛・平和・温もりetc)を生み出す活動である、「フリーハグズ」。東京でも渋谷の街頭などで「FREE HUG」と書いたボードを持った人を見かけた人もいることだろう。だが、最近では「デラックスハグズ」なる有料の活動が広まり始めている。...

(2022年5月17日) 未来大陸

阪神高速「小さいおっさんがデモをしている」渋滞20キロ

 16日午前10時頃、大阪市西区西本町の阪神高速大阪港線下り線で、車で走行中の男性から「小さいおっさんが沢山歩いている」と110番があった。...

(2013年2月14日) 猫の目通信

全国のパチンコ屋が大フィーバー!?

先週から全国のパチンコ店パチスロ店では、大当たりが続出し鉄火場と化した。中には閉店に追いやられる店舗も。愛知県の郊外のパチンコ店マルハン名古屋市店では、開店直後から大勢の遊戯客がフィーバーし、午前中に店内のパチンコ玉、スロットコインが出尽くしてしまったため、閉店した。 以下店長のインタビュー 「どうしてこんな事になってるのか?さっぱり解らない。今後もこんな事が続くようであれば業界自体の存続が難しい...

(2012年12月21日) 猫の目通信

イメージングアクティベーション

放射能汚染、除去に大変有効と云うイメージングアクティベーション。 これは、先に発見された、極小物理現象においては生命の思考や精神が大いに作用する、と云う事実うけたもので、脳科学者の苫米地英人博士や関連団体が提唱した観念的な概念であると言う。実際に福島県飯館村でのイメージングアクティベーションを行なった結果、一帯の放射線量が著しく低下した、これは放射性物質が消失、もしくは無害化された事の証拠であると...