
Pナビによる交通違反取り締まりが本格稼働
2020年から日本国内で登録されたすべての新車には「運転者特定型ナビシステム」(愛称:Pナビ)が装着されている。 これは個人ごとのきめ細かいナビゲーションを行うためのシステムとして開発されたものだ。...

霞が関ビルの大規模リニューアルが完成
誕生して100年を迎える霞が関ビルが今年4月にリニューアルオープンする。 1968年にオープンした霞が関ビルは構造、設備などが時代に合わなくなり、一時は解体が議論されたこともあった。 しかし、日本ではあまりにも安易に建築物をスクラップ&ビルドしてきたことに対する反省もあり、日本における高層ビルの先駆け言う貴重な文化遺産として時代に即したビルにリニューアルされた。...

ヒステリックな女性団体、どこも抗議せず
先月、「ヒステリックな女性団体に所属している女性は心が狭すぎ」という記事が掲載されたが、これに抗議する動きが全く起きていない。...

歩行免許制がスタート
4月から改正道路交通法に基づき、歩行の免許制度がスタートする。この制度により、事前に取得した歩行免許を携帯しなければ公道の歩行、ランニングはできなくなる。...

新メソッドによりMRIーハイパーKokoro21の値が急増
心の広さを測定できるMRI-ハイパーKokoro21を用いた心の健康診断は、いまや公務員試験、企業の適正検査、大学入試等あらゆる分野に普及。 このほどMRI-ハイパーKokoro21の値が急速に増加する画期的なメソッドがにわかに注目を浴びている。 このメソッドは21世紀初頭に東京都出身の森山崇介氏によって考案され、長年に渡り実践。多くの逸材を世に送り出してきた。 国立国会医学研究所はMRI...

心が広くないと結婚できない!?
株式会社婚活促進機構は20日、昨年から進めていた、結婚している25歳~40歳の男女500人と、結婚していない25歳~40歳の男女500人を対象に、昨年国立国会医学研究所が開発した「ハイパーMRI-Kokoro21」を使って脳をスキャンし、心の面積(単位は平方マインド)を測定する研究調査の結果、結婚している男女の心の面積の平均が167平方マインドだったのに対し、結婚していない男女の平均は134平方マインドと、結婚している男女の方が平均的にかなり心が広いことが判明したと発表した。...

ヒステリックな女性団体に所属している女性は心が狭すぎ
宗教団体の熱狂的信者やヒステリックな女性団体の「心の広さ」を計測したら、平均17平方マインドであることが判明した。国会銀よりも、はるかに心が狭い。...

地震対策シャッター付きベッド発売
「究極の物しか扱わない」がスローガンのアルティメットショップは10日、地震センサーに反応して地震開始から0.5秒以内に自動的にシャッターが閉まり、寝ている人を守るシャッター付きベッド「絶対守るくん」を発売した。...

「生番組」しかない専門チャンネルが開局
4月に開局したライブ!テレビ日本(本社東京都世田谷区:略称=LTVJ)の視聴率が好調だ。LTVJのニュース、ドラマ、バラエティなどの番組、CMのすべてが生放送だ。 もともと予算不足で高価な録画機材を買えず、苦肉の策としてすべてを生放送としたが、結果的にはどの番組も高視聴率をたたき出し、NHKや旧来の民放はあわてている。...

実名SNSが男性草食化加速の原因だった!
国立少子化研究所は4日、男性の草食化が更に加速していることの大きな原因の1つがいわゆる実名SNSにあることを突き止めた。...

第1回大喜利甲子園開幕!
本日より、東京お台場で大喜利甲子園が開幕する。 特別番組ではあるは、すでに30回放送されているIPPONグランプリの高校生版である。主催は、吉本興業とフジテレビである。そして、文部化科学省が後援している。...

「生ガキ」提供禁止 食中毒防止で厚労省
厚生労働省は30日、食中毒を防止するため、飲食店が生ガキを提供することを法的に禁止する方針を決めた。6月にも施行し、小売店が生食用として販売することも禁じる。...

露天バスが引っ張りだこ
昨年からピジョンバス観光(本社:東京世田谷区)が走らせている2階建てオープンバスの進化版「露天バス」が人気を呼んでいる。このバス2階がオープンであるだけでなく、露天風呂なのだ。1階は脱衣室だけでなく、お座敷もあるので宴会を楽しむことができる。「露天バス」というBathとBusを引っ掛けたオヤジギャグ並みのレベルの低いネーミングながら、社員旅行、大学のゼミなどのグループ旅行などに引っ張りだこだ。...

民鉄版東海道新幹線が開通
これまで東京‐大阪間を走行する高速鉄道と言えば、1964 年に開通した東海道新幹線、2048年に開通したリニア新幹線しかなく、いずれもJR東海が運営してきた。 しかし、4月からは民鉄(私鉄)版が登場し、新たな運賃、スピード、サービスの競争が始まる。...

走り始めた「タタミゼ・エクスプレス」(Tatamiser Express)
「畳」と言う床に座る日本の生活文化に対する興味や憧れから「タタミゼ」「タタミーゼ」という現代フランス語があることはよく知られている。そんな日本文化に興味を持って来日する外国人をお目当てに10月のダイヤ改正からJR東京は成田空港と都心を結ぶ畳敷き電車「タタミゼ・エクスプレス」の運行を始めた。...

雲でメッセージを伝えるサービスが始まる
東京創雲社は5日から人工雲でメッセージを伝える「A-クラウド」(Artificial Cloud)のサービスを開始した。 このサービスは東京タワーの先端に設置された創雲機で都内の上空に文字や図形のカタチを持つ雲を発生させ、コマーシャルや個人的なメッセージを下界の人々に伝えるというものだ。 価格は既成フォントであれば1文字(スペースも1文字にカウント)あたり5万円なので「THE FUTURE ...