• HOME /
  • 新着記事
(2014年9月15日) 海男

北朝鮮にメッセージつきの粗食を支援へ

この春から夏、北朝鮮では干ばつと洪水が相次ぎ、今年の農作物の収穫が大幅に減少することが明らかになってきた。一方で我が国は天候に恵まれ、日照時間の増加などから大幅な収穫増が見込まれている。そのため、北朝鮮政府からの食糧支援の要請が我が国に来ているという。...

(2013年6月10日) 海男

マウイ直行便が就航

アメリカン航空は、今秋からハワイ、マウイ島への日本からの直行便を週に1~3回就航すると発表した。成田発、関空発、名古屋セントレア発の3つの国際空港からの就航となる。...

(2015年1月7日) ぽめ

大型の自転車の鍵、携帯電話で自転車に鍵をかけられる

自転車で遠出した時、自転車の鍵をなくした時は、どうしようもない。ポケットに入れたはずなのに、いつの間にか無くなってしまったという苦い経験は誰にでもある。...

(2042年4月10日) Edward

格言カー現る(祝:カメレオンカー的中、子記事)

 昨秋、米国で発売されたカメレオンカーが人気だ。車の車体の色を、様々な色に変更でき、気分によって変えることができるからだ。...

(2014年3月15日) Edward

トイレに本棚の写真で便通促進

 最近、家庭などでトイレのドアの内側に本棚の写真を貼り、便意を促進することが流行している。その背景を探ってみた。...

(2015年7月12日) Edward

東京では膝で押し上げる「わかる」「わからない」ボタンを導入

 今春、文部科学省から全国の小学校の教室に、「わかる」「わからない」ボタンを導入することが呼びかけられた。どのくらいの数の児童が授業をわかっているか、ないしはわかっていないかを、リアルタイムで教師が画面上で見られるようにするためだ。...

(2019年7月11日) Edward

KotaPadで本格麻雀

 コタツの天板全面が有機ELパネルとなっているKotaPad(こたぱっど・アルティメット電器製造・アルティメットショップ販売)が人気だ。コタツに入りながら様々な遊びができるという。特に、昨年末に任天堂(株)からKotaPad対応として発売された百人一首が注目を浴びている。...

(2030年11月1日) Edward

「夜逃げマンション」と呼ばれる車ドッキング住居

 トヨタ自動車とトヨタホームが提携して数年前に発売した、家ドッキング車つきマンションの人気が続いている。プリウスワゴンHが家に接続することから、人や荷物が家と車の間を行き来することが容易なことが人気の理由だ。...

(2035年4月2日) Edward

英語が得意な芸者が増える

 桜の美しい季節になってきた。東京の隅田川には、夕方には屋形船が多数浮かび、花見をしている人たちが目に留まる。浅草や東京スカイツリーの観光とあわせて、美目麗しい、日本を代表する風景だ。ここのところ目につくのは、外国人のおじさんたちが屋形船を借り切って芸者遊びをしている風景だ。...

(2015年3月25日) Edward

刑務所でICカード講習

 ここ数年、鉄道の切符はIC化が進み、とうとう2カ月前には紙の切符の発行が廃止された。それに伴ってここ数年、我が国の国際空港では、ICカードの販売と講習が行われてきた。短期滞在の外国人にスムーズに鉄道を利用してもらうため、空港で5千円や1万円のICカードを発売し、帰国時には空港で使用金額との差額が返還される仕組みだ。...

(2012年7月30日) Edward

投書:流行語UMに思う、日本人の弱体化への危惧

 近頃、UMという言葉がはやりのようだ。「上から目線」の略で、そういう偉そうな発言を指すと言う。確かにUMな発言は、自慢話と同じく、言う側は気持ちいいかも知れないが、言われる側は不快なものだ。...

(2019年1月10日) Edward

KotaPadで百人一首

 正月は家族や親戚で集まって、カルタや百人一首を楽しむことが定番だ。が、今年の正月は、そんな風情にコンピューターが一役買っていたという。その主役は、昨秋、発売された、コタツの天板全面が有機ELパネルとなっているKotaPad(こたぱっど・アルティメット電器製造・アルティメットショップ販売)だ。...

(2016年7月16日) Edward

夏も使えるコタツにブーイング

 一昨年の年末に政府がコタツにエコポイント付与を発行してから、コタツの売れ行きが好調だ。これに便乗してか先月、アナソニック電器から、夏場に冷気を出して体を冷やす機能のついた夏冬兼用のコタツ、「マンネンゴタツ」が発売された。...

(2027年3月1日) Edward

引っ越しトラックも家にドッキング

 中京地区では、トヨタ自動車とトヨタホームが提携した、家ドッキング車つきのマンションが人気だ。ここ数年でどんどん出現し、今では十数棟を数える。こういう情勢に対応して、中京地区では、大手引っ越し業者のカサイ引っ越しセンターが、家ドッキングトラックを導入し、家にトラックがドッキングできる場合には大幅な料金割引をすると発表した。...

(2018年11月21日) オラクル

KotaPad(こたぱっど)ついに発売開始

 今年4月に駒沢メッセ(世田谷区・駒沢オリンピック公園内)で開かれた「コタツ・イノベーション2017」で発表され、大きな注目を集めていた、コタツの天板全面が有機ELパネルとなっているアンドロイドタブレット、KotaPad(こたぱっど・アルティメット電器製造・アルティメットショップ販売)が20日、ついに発売となった。...

(2029年6月25日) トランスレーター

世界共通通貨導入:世界コンテストに

(英語版より許可を得て翻訳しました。Krystal Messer氏の記事です。)...

(2023年6月11日) Edward

投書:ドッキング車で画一的住居だからこそ個性的

 この春先に発売された、愛知県の家ドッキング車つきマンションの住人です。このマンションは、トヨタホームが建設して、家にドッキングするプリウスワゴンHと抱き合わせて発売されるということで、全国でも注目されていました。...

(2015年1月24日) 未来大陸

紙の切符が消滅

 NR東日本(東日本鉄道)は、本日の終電をもって全ての紙の切符の発行を終了する。...