
スペインの宝くじ当選の町が混乱・停滞
【ブリュッセル共同】スペインで1800枚の1等全てが発売された北東部の町グラネンが、もう大変な事態になっている。 スペイン中から賞金を目当てで、グラネンの人々の親戚たちにとどまらず、全く関係のない犯罪集団など様々な悪人たちが集まり、金を奪おうとして虎視眈々としている。 既に町の真ん中にあるバーでは、当選金をめぐっての喧嘩で負傷者が出た。 また、グラネンの人々の中でも、普段から宝くじを買わない...

「根拠のない自信」をサバイバル研が探求へ
あなたの周りに、「根拠のない自信だけで生きてる」としれっと言ってのける、ある意味あつかましいようにも思える人はいないだろうか?...
エアーイヤーウィスパー、箱売りと割引開始
「究極の物しか扱わない」がスローガンのアルティメットショップは「エアーイヤーウィスパー」の「箱買い割引」を始めると発表した。小売店では1個単位の販売だったが大量にまとめ買いする顧客が多数いることが分かった。まとめ買いをした顧客にアンケートを取ったところ、性能には満足しているが予想外に早く消耗することが判明したため、箱買いできるよう生産体制を整えた。...
雲でメッセージを伝えるサービスが始まる
東京創雲社は5日から人工雲でメッセージを伝える「A-クラウド」(Artificial Cloud)のサービスを開始した。 このサービスは東京タワーの先端に設置された創雲機で都内の上空に文字や図形のカタチを持つ雲を発生させ、コマーシャルや個人的なメッセージを下界の人々に伝えるというものだ。 価格は既成フォントであれば1文字(スペースも1文字にカウント)あたり5万円なので「THE FUTURE ...

着ぐるみファッションが高齢者の健康に寄与
今や高齢者の間では常識となった着ぐるみファッションが、実は高齢者の健康に大きく貢献していることが、国立長寿健康研究所の調べで明らかになった。...

勝率100%のボクシングロボを開発
2012年に高速の「後出し」で勝率100%を実現したじゃんけんロボを開発した東京大学の石川・奥研究室が、勝率100%のボクシングロボを開発した。...
日本人による "間" の提言
工業化から知的財産化への転換(知のゴールドラッシュ)に、アメリカ、中国等から遅れを取った日本は、2015年頃から輸出が年々減小の一途をたどり、国内の社会問題と相まって一気に停滞期を迎えることとなった。...

イチロー腸内細菌タブレット、発売
「究極のクスリしか取り扱わない」がキャッチフレーズのアルティメット薬品は11日、44才にして未だに大リーグで活躍中のイチロー選手(ドジャース)の腸内から取り出した腸内細菌「ラクトバチルス・イチロー株」を、アスリート、特に野球選手向けの健康食品「イチローパワー」として発売した。...

潜水可能な自動車発売
究極の自動車を追求するというコンセプトで有名な、アルティメット自動車(東京・広尾)は2日、潜水艇にもなる電気自動車「サブマリン1」を来月1日に発売すると発表した。...
金魚と同じ大きさのクジラ
遺伝子工学研究所(東北道・仙台)は1日、記者会見を開き、金魚と同程度の、全長約7センチ程度のクジラ、「マイクロクジラ」を生み出すことに成功したと発表した。...
スケバンブーム再び
おばさんたちに評判が悪い女子校生のミニスカートの制服を今後見なくても良い時代が来るのではないかと思うのは、女性のスカートは長くなったり短くなったりの繰り返しがあるからです。で、「スケバン刑事」がリバイバルし、さらに女子校生制服ファッションショーなどで超ロングスカートの制服が注目されるから、ファッションに目がない女子校生が競おうように、スカートを長くするのではないかと思います。...

トイレにアホな写真で元気に!
トイレのドアの内側に本棚の写真を飾って便通を促進する方法が有名になったのはまだ記憶に新しいが、今度は、トイレにアホな写真を飾ることによって、落ち込みを解消し、元気になる効果が出るという研究結果が出され、注目を浴びている。...
三次元ロゴがブームに
世の中の多くの会社や学校は、ロゴと呼ばれる図案を持っている。ロゴはその会社や学校の象徴であり、簡単な模様の中に、歴史や代表的な風物を含んでいるものだ。ロゴは壁に刻印したり名刺に印刷する用途が主体であり、二次元の図案が普通であった。が、最近の流行は立体的な三次元ロゴだ。...
ゴルゴ13の又従兄弟も殺し屋だったことが判明
2016年末、国際裏社会研究機構(本部:ロンドン)は劇画「ゴルゴ13」のデューク・トウゴウが実在することを突き止めたが、その後の調査で彼の又従兄弟もトップクラスの殺し屋であることが判明したと発表した。 彼の名はデーブ・トウゴウ、コードネームは「ゴンゴ13」。...