
アンケートに答えれば高速道路が安くなる!
東京高速道路公団は6日、アンケートに答えるだけで同公団が管轄する都内の高速道路において1000円分道路が割引になるシステムを導入すると発表した。...
安楽死ブーム!? 「太く生きよう」モットーの若者急増
発展する医療により延命がどこまでも可能に、 それに反して若者の間で「死」をテーマにした
キャラクター窓ガラス、動画シリーズ発売
「究極の建材しか扱わない」がキャッチフレーズのアルティメット建材は「キャラクターガラス」新シリーズ発売を発表した。 2015年に発売されて以来、大人気のガラスがまた進化した。...

新エネルギー法案が閣議決定。スクアレンに石油の30倍の税金。
政府は26日、食料自給率保護とカーボンエミッション問題解決のため、オーランチオキトリウムの研究に関する補助金の停止と、オーランチオキトリウムから発生したスクアレンに石油の30倍の税金をかける新エネルギー法案を閣議決定した。...

山の手線 運転本数が1時間に4本に減る
東京23区の人口が急激に減るため、かなり老朽化した廃墟ビルが多くあり、ビル街を解体して農地に戻し、山の手の風景ものどかになった。...
裸族がデモ行進
原宿表参道を、裸族が埋め尽くした。公然わいせつにはならないギリギリの衣装を身に付けた裸族が10万人集まり、デモ行進を行って、裸族が裸で外を歩いても公然わいせつ罪にならないように刑法を改正するよう主張した。...

散歩コンが今ブーム
全員で並木道を散歩しながら共通の話題で盛り上がれる形の婚活が今ブームになっている。今までの婚活では、お付き合い、結婚を前提とした出会いの場に集まり交流を深めるため、イメージとしてあからさまな出会いを求めているように見られがちであったが、この散歩をしながら交流を深める「散歩コン」なるイベントはそういった閉塞感がないと好評だ。山道を歩きながら行う形式の婚活イベントからの発展の形として、町中を歩くために...
「おはようす」:日本語の短縮化進行
「おはようす」、「ありがとうす」、「よろしくです」、「あざーす」などという表現を最近良く聞いたり読んだりすると思ったことはないだろうか。...
ソウルフォーエバー社、ペットの脳を保存する新サービスを発表
ペット霊園などを経営するソウルフォーエバー社(新潟県新発田市)は10日、可愛がっていたペットが亡くなった際、ペットの脳を冷凍保存するサービスを開始した。...

農業芸術が変える食のマーケット
日本でも市民権を得た「ノウギョウ・アート」だが、もともとは世界でも屈指の農業国であるフランスで生まれた概念だ。日本におけるノウギョウ・アーティストの第一人者である岡本次郎は「これまで農業を産業としてとらえていたことが、最大の誤りだ。農産物は舌で感じる味、鼻で感じる香り、目で楽しむ色や形、健康な身体を創る栄養などを創造することからすれば、総合芸術である」と静かに語る。 こうした「ノウギョウ・アー...

妊婦 シンギングボールでリラックス
妊娠中の女性が、チベット密教の法具である「シンギングボール」(写真)の音を聞くと、緊張がほぐれ、イライラや、恐れ、悲しみの感情が減少することが、国立長寿健康研究所(港区)研究員の、空山力也研究員らの研究で判明した。...
インド首相、橋下市長に苦言
インドのシン首相が14日、11日に橋下大阪市長がtwitterにおいて「香山氏は、一回も面談もしたことがないのに僕のことを病気だと診断してたんですよ。そんな医者あるんですかね。患者と一度も接触せずに病名が分かるなんて。サイババか!」と発言したことに対して苦言を呈した。...
女性用褒めちぎり人形発売
男性を「すごい!すごい!」と励ます、「褒めちぎり人形」が大ヒットとなっているが、今度は女性用の褒めちぎり人形が登場した。...

2億円で推しメンを1位に
2013年6月9日、第5回AKB48選抜総選挙が行われた。当初は、大島優子、渡辺麻友、柏木由紀の三つ巴が予想されたもののセンターを射止めたのは、チームBⅡの加藤夕夏になった。...
「いじめ」の表記「ゐじめ」へ
9月12日付本紙で報道の通り、「いじめ」という言葉の言い換えが検討されている。子供たちも含めた諮問会議で討議が続けられること3か月、子供諮問会議議長は「今回決まったこと」を発表した。...