• « 親記事(前の記事) /
  • この記事に親記事はありません

Pナビによる交通違反取り締まりが本格稼働

2020年から日本国内で登録されたすべての新車には「運転者特定型ナビシステム」(愛称:Pナビ)が装着されている。
これは個人ごとのきめ細かいナビゲーションを行うためのシステムとして開発されたものだ。

この装置を装着した自動車の運転席に座ると虹彩認証を行い、財団法人パーソナルナビ協会運転者検索システムに接続され、その運転者のこれまでの運転記録や健康情報、嗜好などをもとに人工知能によって、経路はもとより最適休憩場所、お土産の購入場所などを次々に表示する。例えば、シブチンのドライバーにはできるだけ有料道路を使用せず、省燃費の下り坂の多い経路や沿線で最安バーゲンをやっているお店の情報などを表示する。

しかし、こうした表向きのメリットだけでなく、隠されたPナビの利用目的も明らかになってきた。それは、Pナビが警察庁のシステムで管理されていると言う点だ。
 警察庁は自動車を利用した犯罪捜査時や車両の盗難時に位置探索や容疑者の特定に利用していると言うが、スピード違反や駐車違反なども摘発も始めている。警察庁としても、経費削減を求められるなかで、センターで居ながらにして交通違反を摘発できる効率の良さに注目したようだ。

投稿日: 1970/01/01 09:00:01 (JST)

※本記事は、対象となっている事柄について、無限に広がる未来の可能性の中のたった1つを描いているに過ぎません。 ですから、決して記事の内容を鵜呑みにしないでください。 そして、もし本記事とは異なる未来を想像したのなら、それを別の記事として書いていただけると幸いです。 このプロセスを通じて、私たちは未来についての視野を広げ、未来の可能性を切り開いていくことができるでしょう。

コメント

コメントの書き込みにはログインが必要です。

新規記者登録 ログイン